今年も大崎八幡宮のどんと祭に行ってきました。


点火する14日は土曜日ですので、その時間帯を目指していくことも可能なのですが、Withコロナで相当な人出が見込まれます。やっぱり人混みにはちょっと抵抗もあるので、結局、15日の早朝に行こうと早めに寝たのですが、0時に目が覚めてしまい、全く寝付けなくなってしまいました。


しょうがない、もう行くか、ということで、1時過ぎに家を出ました。この時間帯に行くのは初めてです。15日は冷えるということで少し覚悟はしていたのですが、車の温度計では外気温は8度。寒さは特に感じませんでした。


ずいぶん前に11時ぐらい行った時は駐車場が臨時も含めていっぱいで近づくこともできなかったのですが、流石にこの時間だと神社裏手の駐車場でも問題なく停めることができました。


深夜帯ですが、ご神火の回りにはそこそこの人がいます。小学生ぐらいの子供も見かけました。眠くないのかな? おじさんは今になって眠くなってきました(笑)


気温は高めですが、炎はやっぱり優しい感じ。ありがたいもんです。


この後は後片付けを始めている屋台を横目に本堂へ行き、参拝してお札をいただいて帰宅しました。


改めて、今年が良い年となりますように。

今日の夕方、部分月食がありましたが、食の最大が97.8%となるため、数日前からマスコミでも「ほぼ皆既月食」なんて表現されていました。


前回の皆既月食は見られなかったので期待して待ちます。


夕方16:37、近所のイオン中山店の屋上で見たときは既に欠け始めていました。


家に帰ってからベランダに三脚を立てて撮影。


17:46、食が進み、だいぶ赤い月になってきました。


食が最大となるのは18:02。なんですが、月の上にそこそこ大きな雲が…


17:50、雲に突入!(泣)


その後、雲越しに薄っすらと見えることもありましたが、一瞬で再び雲の中へ。結局、まともに見えることもなく18:02は過ぎ、更に10分過ぎても見えず、で、諦めました。


18:33、空を見たら出てました。慌てて撮影しますが、だいぶ戻りつつありますね。


その後は、またしても雲の中へ入っていきましたので、これで終了。


なんだか不完全燃焼ですが、まぁ、赤い月は見れたのでヨシとします。

二口林道は仙台市の秋保から二口峠を経て山形市の山寺に至る林道ですが、災害等で長期の通行止めになることも多く、未だかつて全線を通り抜けたことがありません。一度は紅葉の時期に行ってみたい思っており、今日は休みでかつ、天気もまずまずでしたので出動してみました。


二口林道の名所と言えば、コレです。"磐司岩(ばんじいわ)"。

 

東北森林管理局のHPによると、「太白区馬場岳山国有林内の二口林道の向かいに雄大に構える磐司岩は、県立自然公園二口渓谷内の名取川上流部の二口沢と大行沢の中間に屹立する、安山岩質凝灰角礫岩・火山角礫岩からなる柱状節理の大連壁で、高さ80m〜150mもの垂直な岩壁が3km以上の長さに連なり、その壮大な自然の造形美は圧倒的な迫力で見るものに迫り、特に、秋の紅葉シーズンは感動的な美しさを見せています」だそうです(手抜き)。


続いて、こちらは"白糸の滝"。


岩肌を滑り落ちてくる滝です。この辺の紅葉はほぼ終わってました。


峠近くの展望台から。


この写真ではわかりづらいのですが、家の近くにある仙台白衣観音さんが見えたのには驚きました。


峠を越えて山形側の紅葉。露出した岩肌が印象的です。


つづら折りの道を下り、無事に山寺に到着。ここの紅葉が一番見事でした。

 

一応、こんなのも撮ってました(笑)

 
二口林道は今月8日から冬季の通行止めとなります。来年は、もう少し早めのタイミグでもう一度訪れてみたいと思います。

宮城県北部の伊豆沼といえば、ラムサール条約に登録されていて、冬の白鳥や雁が有名ですが、夏の名物は蓮(はす)の花。昨年の夏は大雨の影響でほぼ全滅状態でしたが、今年はかなりいいらしい、とのことで、先週の金曜日に行ってみました。


蓮の花は朝一番が良いらしいので、家を朝6時に出発!したのですが、天気がイマイチの曇り空。予報では晴れだったので、着くころには晴れるかなと期待しますが、青空は見えるものの大きな雲が空を覆って、かつ、なかなか動く気配はなし。


遥か向こうにピンクの帯。


雲がきれてこっちに晴れ間が来ないかなと待ちますが、全然来ない。


白鷺が休憩中。


一向に晴れ間が来ないので、しょうがなくて晴れてるエリアまで移動。

 

依然として雲が多い状態ですが、これはこれでいいのかな。

蓮の花の中に見える黄色い屋根は蓮の花見物の遊覧船です。平日の朝8時台ですが、そこそこの頻度で運航されていました。


この後は、松島基地のブルーインパルスの訓練が10時半から予定されていたので、約1時間かけてそちらへ向かいましたが、洋上訓練に変更され、離陸したのも3機だけということで空振りでした。パラリンピック用の訓練をしているという話もあったので期待していたのですが…


そんなことをしている間に西の方の雲がだいぶ取れてきました。また1時間かけてもう一度伊豆沼へ向かいます。


晴れてましたけど、やっぱり朝ほどのインパクトはないかなぁ〜


トンボとつぼみ。


沼の向こう側には東北本線が走っています。


と、一応、鉄っぽいのも撮って終了です。

現職と新人の一騎打ちですが… はぁ、選択肢がない。


現職については、コロナ禍の中、最低限のことはしてれるのかもしれないけど、県との連携もどうなっているかよくわからんし、なによりもこの非常時にその存在感の無さがなんとも… 正直、失望したって感じ。


一方の新人は、政策など見てもピンとこない。あの問題には触れるべきではないけれど、それでも市政を任せるには何か違う気がする。


選挙は民主主義の基本! とは思いつつ、入れたい人が見当たらないときは、どうしたらいいんだろう?


棄権はしたくないので投票には行きましたが、初めて意識的に無効票を投じてしまいました。


河北新報のWeb版に県知事の定例記者会見の記事が載っていたので、一部抜粋します。

 

Q 1日投開票の仙台市長選は、現職の郡和子氏が再選された。投票率は過去最低の29.09%だった。
A 各政党の多くの議員が郡さんに付いた。勝敗が明らかだと受け止め、有権者は「自分ぐらい選挙に行かなくてもいい」と思ったのではないか。無効票が1万票を超えたが、これは「どちらにも入れたくない人」がいたということだ。白票も、わざわざ投票所に足を運んだ上での重要な意思表示。郡市長は重く受け止めてほしい。


この件については、まったくの同意です。が、知事、もしも次の知事選に出られるのであれば、「あなたに対しても同じことを言いたい」と思う、今日この頃。

昨日もうだうだと書いてしまいましたが、宮城県の感染者増が止まりません。今日の新規感染者数は125人と最多更新。なにぶん、首長さんたちからは、「何としてもコロナを止めるんだ」という気概がまったく伝わって来ませんので、しばらくはこんな状況が続くのでしょう。自衛隊出身の知事さんの危機管理能力には期待していたんですけどね。

 
と、十分に嫌な気分になっていたところにやって来たのが、最大震度5強の地震。つづいて津波注意報も発令されて、なんとも凹んでしまいます。


住んでいる仙台市青葉区は5弱と、2月の地震よりはマシでしたし、津波がなかったのは不幸中の幸いでした。でも、ホントにこれからどうなるでしょうか?


なんか、ものすごく(精神的に)疲れた夜です。

新型コロナについて、ここではあまり書かないことにしていたのですが…


とうとう出ましたね。昨日、宮城県と仙台市は独自の緊急事態を宣言しました。なんか、無為無策の果てに、という気がします。


そして、その中身と言えば、「不要不急の外出、移動の自粛。長時間の飲食を伴う会食を控える」ということで、飲食店等への時短要請はなし。


そもそも、宮城県の感染者は昨年末から徐々に上がり始め、今年1月中旬に87人とピークに達しました。その後、首都圏等の緊急事態宣言に合わせるように減少に転じ、2月中旬にはゼロの日もでるなど、だいぶ収まってきたかと思ったんですが、そこで県は2月23日、唐突に「GOTOイート」を再開。


今じゃないだろう、と思ったら、その直後から絵に描いたようなリバウンドが始まりました。2桁、20人台、30人台と上がり続け、3月17日には過去最多の107人。正直、これには驚きました。それでもあと2、3日後かと思っていた、という程度ですが…


県はその前日、GOTOイート券の販売は中止としましたが、増え続けているおよそ一ヶ月の間、県知事、市長から県民、市民へのメッセージは聞いた記憶がありません。ちゃんと見てれば記者会見等でそれなりの言葉もあったようですが、この手のメッセージは、聞きたくなくても嫌でも聞こえてくるようでなければ意味がありません。


今日の仙台。街の様子、会社の中も、少なくとも見た目はまったくの平常運転。緊張感はほぼ感じません。ソーシャルディスタンスとか、3密なんて言葉はどこに行ったのでしょうか? 去年とは全く違います。遥かに悪い状況なのに…


県知事は原発再稼働には一生懸命でしたが、コロナ対策はなんかやってくれたのかな? 「仙台市の感染者の急増は保健所の対応能力を超えている」なんて言ってましたが、増えている間にできることはあったはず。仙台市長に至っては、もはやなんの印象も残ってません。


そういえば、18日、新たに開業する体験型観光農園の記念式典があったのですが、一列に並んだ来賓の中に知事と市長がいました。誰一人、マスクはしてません。ここはせめてマスクだろう、と思いますが、やはり有権者に顔を見せたいだけなのか、と邪推してしまいます。


昨年、広島市は厳しい措置をとって、緊急事態宣言を回避したことがありました。宮城県や仙台市が経済を回したいと考えるのは分からなくはないですが、その時々のプライオリティってものを考えてほしいと、本当に思います。早く普通の生活に戻るためには、ダラダラと成り行きに任すのではなく、それなりにメリハリのある政策も必要ではないかと…

 

▼今日の仙台駅


なんか、思ってたことをそのまま書いてしまいました。

東風が吹いたかどうかは知りませんが、今朝、庭に出たら梅の花が咲いてました。


例年よりも少し早いかも。

何だかんだで春ですね♪


椿も咲いていたので、ついでにこちらも。

こちらはちょっと"わびさび"的な感じで…


なにはともあれ3月、気温も上がって来たし、これでコロナも収まって欲しいけど… 


宮城県でも一時はかなり減ったのですが、今日の新規感染者数は32人。ここにきてまた増え始めてます。てか、少し前まで緊急事態宣言がでてた愛知県よりも多い! はぁ、ホントに困る。

仙台は震度5強でした。


テレビを見ながら寝落ち状態のところに突然きました!


なんかグラグラしてるな、と思ったら、いきなりドシンと大きく揺れましたが、テレビの画面は変わらず。


アレ、たいした地震じゃないのかな、と思ったのも一瞬のこと。そのあと、テレビの緊急地震速報が出ました。ということは、震源地は近い、ということですね。なんて言っている余裕も無し。テレビが大きく揺れて台から落ちそう! 慌てて押さえますが、本棚からバサバサと本が落ちていきます。


揺れていた時間は1分程度でしょうか。あの震災の時ほどではありませんが、長い揺れでした。


テレビによると津波の心配はなし。まずは何よりでした。


改めて家の中を確認。停電はしませんでした。ガスもメーターのところでロックされたかと思ったけれど、普通に火がつきました。水道は出るし…と思ったら何か薄茶色に濁ってる。錆?土? とりあえず飲用は無理っぽい感じでしたが、翌日には透明な水に戻ってました。


被害は軽微、と思ったのですが、そこそこの被害が見つかったのは翌日のことでした。凹むわ〜


鉄道は当日はそのまま運休となり、翌日曜日の昼過ぎぐらいから在来線は順次動き出した感じ。今日の在来線はほぼ通常運転でしたが、夕方から一部間引き運転となりましたが、これは地震の影響ではなく強風のためでした。一方の新幹線は思いのほか重症でしたね。全線の復旧まで10日程度。コロナ禍のため影響は通常よりも小さめかもしれませんが、お客が減っているのに復旧はしなきゃいけない、っていうのはなかなか大変ですね。

 

こちらは今日の仙台駅新幹線改札口。当然ですが、自動改札機は全て閉鎖。


架線柱の折損だけでなく、高架橋の損傷もあったようです。


新幹線が使えないので、常磐線経由の特急「ひたち」は臨時列車も1本運転されたようですが(仙台〜いわき間は快速列車)、定期のひたちは強風のため運休。なかなか大変です。


それにしても、あの震災から間もなく10年。備えという点ではだいぶ緩んでました。枕元の懐中電灯やスリッパ、笛などは準備していましたが、水、食料の備蓄はだいぶ怪しくなっていました。水のペットボトルに至っては消費期限が2013年。8年も前のものでした。


改めて備えについて考えさせられました。って、まだ水、買ってないんだよなぁ〜 と言いつつ、この記事を書いている間にも3度ほど余震がありました。次の週末には必ず買いに行きます。

ちょっと前の話になってしまいましたが、今年の「どんと祭」について…


報道によると、裸参りの参加者はずいぶんと少なかったようですが、どんと祭は今年も行われました。私もほとんど毎年行っていたのですが、世の中がこんなありさまだと、いろいろと考えてしまいます。


今年はどうしようかな〜


1月14日が休みとなる年は点火直後の夕方に行きますが、平日の場合だと行くのは基本的に翌日の明け方。夕方に行くととんでもない“密”ですが、明け方はさすがに閑散としています。


ということで、1月15日の早朝5:30。いつもどおり近所の大崎八幡宮に行ってきました。


想定通り、めっちゃ空いてました。


北側の参道から入りますが、そこですれ違ったのは1組のみ。御神火の回りは火の当番?をされている方と警備の方はいらっしゃいましたが、それ以外は一人もおらず。

 

持ち込んだ紙袋が燃えていきます。

 

御神火はいつも通り暖かでした。離れたくない(笑)


5分ぐらい火のそばにいましたが、その間の参拝客もゼロでした。例年なら数組は来ているのですが…


今年はまだ初詣も行ってませんでしたので、本殿前でお参りして、お札をいただいて撤収。


来年のどんと祭は金曜日。平日ですが、あの人ごみの中でお参りしたいものです。


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

  • 古い写真をスキャン☆1990南海高野線のズームカーと天王寺支線
    P〜介
  • 古い写真をスキャン☆1990南海高野線のズームカーと天王寺支線
    風旅記
  • 古い写真をスキャン☆1990南海高野線のズームカーと天王寺支線
    P〜介
  • 古い写真をスキャン☆1990南海高野線のズームカーと天王寺支線
    匿名
  • 松島電車の展示会を見てきた
    P〜介
  • 松島電車の展示会を見てきた
    Trip-Partner スカウトチーム
  • E721系、701系と併結試運転
    P〜介
  • E721系、701系と併結試運転
    719−H16
  • 石巻線で女川へ♪
    P〜介
  • 石巻線で女川へ♪
    風旅記

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM